OCSで発送した場合の関税及びその他費用について
OCSで発送した場合、全体の流れと所要日数、納税の仕方などについて説明します。
料金について
さくら代行はOCSと特約契約を結んでおり、一般料金より格安で利用できます。
OCSの場合、航空便となる為、約3〜5日前後でお届けできます。
***通関に時間がかかる場合や、天候不良、その他不可抗力の影響で配達が遅れる場合もあります。
2022年2月1日時点の料金
リアルタイムの料金は仕入れ代行&OEM送料をご覧ください。
発送の指示をする
必要に応じて担当者に発送の指示をしてください。
「どの商品」を「どの国際物流」で発送するか明確に指示して頂く必要がございます。
例:
「my倉庫に入っている商品を全部OCSで発送してください」
「注文番号132xxxxxx の商品をOCSで発送してください」
「商品番号xxxxxxと商品番号xxxxxxをOCSで発送してください」
「優先出荷に設定した商品をOCSで発送してください」
貨物の詳細の確認
発送できましたら「会員センター」→「配送管理」→「国際配送」で詳細の確認ができます。
「会員センター」→「配送管理」→「国際配送」より確認頂けます。
赤丸の出荷番号をクリックすると「発送重量」や「費用」、「商品内容」などをご確認頂けます。
また、エクセルの納品書をダウンロードすることも可能です。
国際貨物の追跡
「会員センター」→「配送管理」→「国際配送」より確認頂けます。
青丸の追跡番号をクリックするとOCSの「貨物状況照会」ページにアクセスできます。
OCSは国際物流業者の為、国内配送は他社に委託しています。
殆どの場合、佐川急便で配送されますので佐川急便のケースで説明します。
お気付きかと思いますが、この追跡方法では配送委託業者確定までしか追跡できません。
国内物流を追跡したい場合は少し手間ですがOCSのホームページから追跡する必要がございます。
国内物流の追跡
OCSのホームページにアクセスします。
OCS送り状番号を入力して検索します。
佐川急便の追跡画面に変わります。
この画面で国際物流の追跡番号、電話番号などを確認できます。
関税やその他費用はいつ支払?
関税は佐川急便の配達員に支払いします。
ダンボール箱に「代引」送り状、及び領収書が添付されています。
金額を確認し、配達員に現金で支払いしてください。
支払い方法は「現金のみ」ですので前もって用意しておきましょう。
代引送り状
領収書
この領収書の場合、関税は掛かっていませんが、輸入消費税、立替手数料(消費税)が掛かっています。
その内、輸入消費税は控除可能です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
また、関税の課税 or 非課税は税関の権限になります。
そして関税及び関連費用は如何なる場合でも輸入者が負担することになります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。