中国仕入れをもっと簡単に!
会員登録 | ログイン | 1元=22.40円
トップページ > 中国仕入れのイロハ > 輸入に関する 基礎知識 > アリババ・タオバオ代行の国際輸送における「非商用ルート」と「商用ルート」

アリババ・タオバオ代行の国際輸送における「非商用ルート」と「商用ルート」

中国仕入れにおいて、国際輸送に伴う関税・輸入消費税について疑問に思う方も多いのではないでしょうか。関税は、歴史的には古代都市国家における手数料に始まり、内国関税、国境関税というような変遷を経てきましたが、今日では一般に「輸入品に課される税」として定義されています。

税関ホームページより抜粋

 

上記のように「輸入される品」には必ず通関手続きという作業が発生します。課税されない貨物でも必ず通関手続きを経て初めて「輸入」が許可されます。

 

国際輸送

 

では、なぜ課税される時と課税されない時があるのでしょうか?

これは「非商用ルート」と「商用ルート」の違いから発生する現象です。

国際輸送は長年の慣習上、大きく「非商用ルート」と「商用ルート」と分かれます。

 

 

 

目 次

 

 

 

 

 

「非商用ルート」と「商用ルート」の違い

 

簡単に言うと、輸入目的が自分で使用するものか、販売するものかの違いです。

また、通関手続きの違いも関与しています。

 

 

非商用ルートとは

 

個人の使用目的で輸入する場合です。「個人輸入」とも言います。

輸送方法は各国の郵政サービスの「EMS」「SAL」、「船便」などが該当します。

 

 

商用ルートとは

 

販売する目的で輸入する場合です。

輸送方法は上記の非商用ルートを含む全ての国際物流サービスが該当します。

また、商用ルートは大きく「小口輸入」と「一般輸入」に分類されます。

 

 

小口輸入

 

販売する目的で少量の商品を輸入することを言います。

郵政サービスの「EMS」「SAL」、「船便」や、OSC、DHL、FedExなどが該当します。

 

 

一般輸入

 

主にコンテナで輸入することを言います。

コンテナ混載便、快速船便、コンテナ貸切などが該当します。

 

 

混同しやすい「個人輸入」と「小口輸入」

 

少量の貨物を輸入する際にとても混同しやすくなります。

 

 

国際輸送

 

 

 

違いその1:販売していいかどうか

 

個人輸入(非商用ルート):個人で使用する輸入目的の為、販売不可

小口輸入(商用ルート):販売目的で輸入する為、販売可能

 

 

違いその2:関税の計算の仕方

 

個人輸入(非商用ルート)の関税の計算率:


海外の小売価格 × 0.6 × 関税率

※(課税対象額が1万円以下であれば関税と消費税は免除) 



 

小口輸入(商用ルート)の関税の計算率:


貨物代金+保険料+運賃を合計したCIF価格 × 100% × 関税率

 

 

類似サービスに比べて優遇されるEMS

 

民間事業者の通関手続きは「申告納税方式」です。全ての貨物の品名や数量等を自ら申告し検査を受ける必要があり、金額に関わらず、関税が発生します。

 

それに対してEMSは税関の決定による「賦課課税方式」が適用されます。

その1:課税価格が20万円を超えないものは申告不要 

その2:税関職員が必要と判断した貨物についてのみ検査を行う

つまり、関税が発生しない場合があるということです。

 

 

EMSが優遇される理由

 

日本では「ユニバーサルサービス」としての位置付けされています。

そのため輸送、通関、検疫などにおいて一般輸入貨物と異なる簡易的な取扱いをし、様々な優遇措置が適用されています。

ユニバーサルサービスとは:(英語: Universal service)一般的には社会全体で均一に維持され、誰もが等しく受益できる公共的なサービスの全般を指し、電気、ガス、水道から放送、郵便、通信や公的な福祉と介護などでの、「地域による分け隔て」のない便益の提供義務を強調して用いられることが多い。

Wikipediaより抜粋

 

 

実務上における納税の仕方

 

では、実際に輸入された場合、納税に関する流れをみてみましょう。

 

 

誰が支払う?

 

輸入者が支払います。

 

 

誰に支払う?

 

税関に対して支払います。

 

 

いつ、どこで支払う?

 

実務上においては通関業者が立替払いをして、輸入者に請求します。

小口輸入はほとんどの場合、荷物を配達する際に配達員に支払いします。

その際は現金のみになりますので事前に用意する必要があります。

 

 

まとめ

 

販売可否

商用ルート:販売OK

非商用ルート:販売ダメ

 

関税

商用ルートは100%発生

EMS:ランダムで発生

 

EMSの特殊性:ユニバーサルサービスとしての位置付け、簡易通関方式採用

 

 

如何でしょうか?

 

輸入販売において国際物流は必要不可欠な存在です。

また、たくさん存在する国際物流サービスにはそれぞれに特徴があります。 

違いをよく理解して、貨物の種類、量、急ぎの度合いなどを考えて使い分ける必要があります。

 

 

この記事は中国輸入代行業者である中国仕入れのさくら代行が執筆しています。

中国仕入れのさくら代行  

さくら代行は日本と中国に拠点を持ち、事業者様の代わりに中国国内の全ての業務と日本への納品(FBA直送含む)を行うことを使命としております。中国輸入販売をお考えの方は是非さくら代行サービスをご利用くださいませ。

 

 

 

会員
申込
売れ筋順
バナーを隠す