仕入れをもっと簡単に!
会員登録 | ログイン | 1元=22.20円
トップページ > BLOG > 輸入販売に役立つ知識 > 洗濯ネームは縫い付けが必要?不要?

洗濯ネームは縫い付けが必要?不要?

衣類や繊維製品に付けられる「洗濯ネーム(洗濯ラベル)」。

OEMや輸入販売をされる方からも、

「縫い付けは義務なの?」「下げ札だけじゃダメ?」というご質問を多くいただきます。

ここでは、TES(繊維製品品質管理士)の知見をもとに、さくら代行がポイントを簡潔にまとめました。

1洗濯ネームに含まれる4つの情報

項目

内容

法律上の位置づけ

洗濯絵表示

家庭での洗濯・乾燥・アイロン・漂白・クリーニング方法を示す「絵記号」

家庭用品品質表示法で義務

品質表示(素材・混用率)

使用している繊維の組成(例:綿100%、ポリエステル65%+綿35%など)や、必要に応じて「はっ水性」などを記載

家庭用品品質表示法で義務

表示者の名称・連絡先

表示内容を決定した事業者(メーカー・輸入者など)の名称と連絡先

家庭用品品質表示法で義務

その他の表示

原産国、サイズ、ブランド名、注意文言(例:「色移り注意」「洗濯ネット使用」など)

任意表示

2縫い付けが【必要】なもの・【不要】なもの

 

区分

主な例

対応方法

必要(洗濯絵表示の義務あり)

シャツ、セーター、スカート、ズボン、寝衣、毛布、カーテンなど

本体に縫い付け、またはプリント表示

不要(義務なし)

タオル、靴下、手袋、ネクタイ、帯、風呂敷など

下げ札・貼り札でもOK

対象外

バッグ、ぬいぐるみ、スリッパ、ペット用品など

表示義務なし

 

「縫い付けによって製品が損傷するおそれがある場合」は、下げ札による表示も認められています。
(出典:消費者庁『家庭用品品質表示法ハンドブック』)

3まとめ ― 正しい表示と、さくら代行のサポート体制

「洗濯絵表示」が義務のある製品は、縫い付けまたはプリントが必須です。

「品質表示」は、下げ札や貼り札でもOK

一方で、「表示なし」は法令違反のリスクがあります。

 

さくら代行では、アパレルOEMや輸入販売における

・洗濯ネームの制作(1枚から)
・縫い付け・貼り付け加工
・品質表示のチェック

まで、一括で対応しています。

 

家庭用品品質表示法に基づいた正しい表示仕様を、現場レベルでサポートいたします。

OEMODM製品や検品時の表示確認など、どうぞお気軽にご相談ください。

洗濯ネームは縫い付けが必要?不要?

衣類や繊維製品に付けられる「洗濯ネーム(洗濯ラベル)」。 OEMや輸入販売をされる方からも、 「縫い付けは義務なの?」「下げ札だけじゃダメ?」というご質問を多く...
logo
さくら代行
占位
アップロード時間:2025-10-20
Copyright©2012-2020 中国仕入れのさくら代行 www.sakuradk2.com All Rights Reserved 浙ICP备15008950号
会員
申込
売れ筋順
バナーを隠す